こんにちは!RYOYAです!
今回は決断力を上げる方法!
について紹介します!
テニスは決断のスポーツ
テニスにおいて試合中に
選択を迫られる場面があるはずです。
✅ポーチに出るか
ストレートケアをしようか?
✅強打しようか繋げようか?
✅相手のどこを
狙って打とうか?
このようにラリーの連続性の中で
多くの決断をしています。
この決断力が瞬時に出来ないと
勝負所のポイントで致命傷となる
ミスを引き起こす可能性が高くなります。
自分の決断に対して結果がついてこないと
プレーに迷いが生まれ、自信がなくなる
悪循環へと繋がって行きます。
そこで、決断力に自信がない人に向けて
決断力を高める方法を紹介します。
決断力を高める方法‥
やることを
パターン化して
確定させましょう!
例えば、
✅味方サーブが
バックハンドに入ったら
ポーチに出よう!
✅最初のゲームで最低1回は
パッシングショットを打つ!
言い換えれば、
迷う時間をカット
してしまうことです。
もうやることが決まっているので
次の動作に迷わず移行できます。
やることを決めるのではなく、
やらないことを決めるように
しましょう!
結果としてそれで失敗しても
自分で決めた決断に対して
行動出来たのであればOKです
パターン化について補足
パターン化すると
相手に読まれるから
よくないんじゃないですか?
こんな意見を持った方も
いるかもしれません。
これに関しては
テニスの経験値と同時に
シチュエーションごとの
選択肢の幅が自然に広がります
そのため、全てのものをパターン化
する必要はありません。
試合を振り返った時に悩む状況に
出会った時の対処方法を決めて
試合に臨んでみてください!
それでは、最後までお読み頂き
ありがとうございます!