試合中に突如崩れ始める
またミスをするかも!?
そう思うあなたに
伝えたいことがあります。
成功率のカラクリ
例えば、コイントスで
9回連続表が出ました。
次は表と裏どっちが出ると思いますか?
10回連続表が出る確率は
1/1024で相当低いはずです。
しかし、1回あたりのコイントスの
表と裏の割合は純粋に1/2です。
印象操作されていませんか?
目の前の1球の成功率が
前後のプレーによって
変わってしまっていませんか?
テニスに絶対はないです。
どんな上手な選手でも
ミスが発生するのは仕方ないです。
大事なのは前後のポイントに左右されず
その時ポイント取得の確率が
高いプレーを選択できるかです。
結果ではなく過程主義に!
ポイントが取られた時に
ミスしたで片付けないように!
同じ失点の仕方でも中身の捉え方で
自分にとってプラスの印象操作が可能です。
テニスは常にスコアが
見えてる状態でプレーするため、
負けてる時のマイナス思考が
印象を支配します。
そ子で大事になるのが
自分の通用している部分を
見失わないようにすることです。
チャンスボールの失敗も
チャンスを作るまで持っていけてるなら
1つの成果として自信にして下さい。
ミス=失点=マイナス印象をやめて
プラスの部分を見つけてプレーの精度を
高めて下さい。
それでは、最後までお読みいただき
ありがとうございました。
テニスメンタルマガジン発信中↓
期間中に私の公式LINEに
登録して頂いた方限定
テニスメンタルコーチが語る
ここだけは最低限抑えて欲しい
メンタルの基礎マニュアル
『CHANGE 』
をプレゼント!
近い将来、こちらは有料での提供を
考えているので無料で入手したい方は
今すぐLINEの友達追加をクリックして下さい。